「東京、今日も35度…。もうこの暑さ、限界!」
そんなあなたに届けたい、−10度以上の体感温度差がある那須の涼スポット。
森に囲まれた山奥、流れ落ちる滝の音、肌に触れるひんやりとした空気。
まるでエアコンなしで過ごせる自然のクーラー。
小さなカフェや水遊びスポット、展望台など、短時間でも大満足の避暑コースをご紹介します。
暑さから逃げたい人にぴったりの「涼逃げ」モデルコース、今すぐチェック!
二拠点生活の週末、東京から避難するように那須へ
我が家は東京と那須で二拠点生活を送っており、週末は那須の別荘で自然に囲まれた暮らしを楽しんでいます。東京の猛暑にヘトヘトになりながら金曜日の夜に那須へ。到着すると、車の外気温計が示したのはなんと「25度」!
夜には22度まで下がり、早朝は布団にくるまって心地よく眠れるほど。もちろんエアコンは不要です。
24時間エアコンなしでは生きられない東京での生活から見ると、この環境は本当に贅沢に感じます。自然の風が通り抜け、虫の声や木々の音がBGM。体も心もリセットされていくような感覚があります。
とはいえ、昼間になると別荘周辺も29度近くまで気温が上がり、やっぱり少し暑い…。
翌日に起きたらもっと涼しい場所を求めて、家族で「乙女の滝」へ向かいました。
乙女の滝
- 標高:約665m
- 住所:栃木県那須塩原市板室703
- 駐車場:普通車約20台(無料)

那須・乙女の滝とは?21度の天然クーラー体験
「乙女の滝」は那須高原の中でも人気の涼スポット。南ヶ丘牧場から車で約10分ほど、木々に囲まれた静かな山あいにあります。
この日の東京は35度越え。那須市街も30度近くまで上がっていましたが、乙女の滝の駐車場に着くと車の温度計は21度。滝壺まで降りた後は、体感でさらに下がっていた気がします。おそらく20度以下。
標高が約665mあること、渓谷と森の組み合わせで日中でも直射日光を遮ること、滝から発生するミストが冷感を強めることが要因です
−10度以上の気温差。
まさに「21度の天然クーラー」と言いたくなる涼しさです。

森の中の散策と展望台からの絶景
駐車場は20台ほど停められるスペースがあり、混雑しすぎていないのも嬉しいポイント。小さなカフェが併設されていて、冷たい飲み物や軽食も楽しめます。
駐車場の横にはキレイな公共トイレも完備。小さな子連れにはありがたい設備です。
滝へは階段を下ってアクセスします。最初はなだらかですが、途中からはやや急な角度に。小学生以上の子どもなら問題ありませんが、うちの一番下の子(3歳)は途中から抱っこして降りました。


途中に展望台があり、「乙女の滝」の名前の由来や滝の全貌が見える絶景スポット。ここでの写真撮影は外せません!
以下↓看板の内容です〜
乙女の滝
この滝は、乙女の滝といい:川は沢名川といいます。滝は高さ10m、幅5mあり、水は自笹山より流れ出しています。
新緑のとき、紅葉のときは一段ときれいです。
名前の由来は若く美しい女性が髪の毛を洗っていたからだとも、滝の水がて女の髪の毛に似て見えるためだとも言われています。
又、乙女の足は魚の尾の形をしていたとの言い伝えがあります。
川の水は、下流で那珂川に合流し、大切な飲料水になっています。川を汚さないようにしましょう。
OTOME WATERFALL
This water fall is called *Otone no Taki Falling ten meters across a five-meter width: these waters sush. from the Sawanagawa. a river which flows from Mt. Shirasasa.
The fall is an especially beautiful sight in the first green of Spring and the colorful foliage of Autumn
The name of the waterfall, “Otone” meaning virgin, is said to have arisen because of a young girl who used to wash her hair in its waters or because the falling water was thought to resemble her hair. It is also said that the young girl was a mermaid Father downstream from this point the Sawanagawa flows into the Nakagawa, Forming an important source of drinking water.
Please help keep the river clean,



滝壺近くはまるで別世界。視覚と聴覚で癒される
階段を降りきると、滝のすぐ近くまで近づくことができます。流れ落ちる水の音、ひんやりと漂う霧。肌にあたる風が冷たくて、本当に気持ちいい。
水音は、大きな滝の轟きと渓流の優しいせせらぎのハーモニー。まるで天然の音楽会のようでした。
空気中に漂う水蒸気のミスト、幻想的な雰囲気、鳥のさえずりと木々のざわめき。
「まるで童話の世界に来たみたい」
という言葉が自然と出てしまうほど、非日常の時間が流れています。


寒すぎて水遊びは断念!?けれど滞在時間20分でも大満足
「せっかくだから水遊びさせようかな」と思ったのですが、思いのほか寒くて(笑)、水に足をつけるのは断念しました。薄着で来たことを少し後悔。羽織るものを1枚持ってくるのがおすすめです。
でも滝の絶景を見て、展望台で写真を撮って、自然の中で深呼吸して。たった20分の滞在でも、心も体もリセットできる時間になりました。


セットで訪れたい!木の俣渓谷で川遊び
乙女の滝から車で10分ほどのところにある「木の俣渓谷」は、子どもたちが大好きな川遊びスポット。浅瀬が多く、安全に遊べるのが魅力。
我が家は乙女の滝で涼んだあと、木の俣で2時間たっぷり遊びました。冷たい川の水に足を入れてキャッキャ言う子どもたちを見ると、本当に来てよかったと実感します。


合わせてみたい↓
那須の隠れた絶景スポット!木の俣渓谷と木の俣園地で夏を涼しく満喫
「滝で滑らない?その一足が、夏の安心につながります」
乙女の滝や木の俣渓谷など、那須の清流スポットは夏の避暑にぴったり。
けれど、足元は意外とスリップしやすく、ゴツゴツした岩場や冷たい水に素足で挑むのはちょっと心配…。
そんなときに頼れるのが【マリンシューズ】。
水陸両用で滑りにくく、乾きやすい素材だから、子連れの川遊びでも安心。
那須の自然を思いっきり楽しむために、1足あると旅の満足度がぐっと上がります。
帰り道に寄るべき:南ヶ丘牧場で絶品ソフトクリームを堪能
木の俣渓谷や乙女の滝とセットで訪れやすいのが「南ヶ丘牧場」。入場無料で、小動物とのふれあいや乗馬体験なども楽しめます。
特におすすめは「プレミアムソフトクリーム」。
通常のソフトクリームより100円高い600円ですが、今まで食べたどのソフトよりも濃厚で感動モノ。
牧場ミルクの新鮮さが口の中いっぱいに広がります。



渋滞回避の裏ワザルートも紹介
那須街道は午後になると観光客の車で渋滞しがち。11時ぐらいに移動を開始するのがおすすめ。
「友愛の森」あたりを通る際は、裏道から駐車場に入って、「那須グリーンライン」経由で帰るとスムーズです。
家族連れにも二拠点生活にも最高の“涼逃げ”モデル
• 東京の猛暑に疲れた方
• 子どもと一緒に自然で遊びたいご家族
• 那須での別荘生活をより豊かに楽しみたい方
そんな方にはぜひ訪れてほしい避暑スポット「乙女の滝」。
「21度の天然クーラー」で心と体をリセットし、週明けにはまた都会で頑張れるエネルギーをチャージできる、そんな時間を約束してくれます。
最後にひとこと
滝の涼しさ、森の香り、川のせせらぎ…。どれも東京では味わえない、自然の恵みです。
ほんの少しだけ時間を作って、自然に身をゆだねてみませんか?
次の週末も、那須へ涼逃げ!
「ふるさと納税で叶う、ちょっと贅沢な週末」
夏の避暑や家族旅行に、人気の観光地・那須や温泉地への宿泊をお得に楽しむ方法。
それが【ふるさと納税 × 楽天トラベル】の宿泊チケット。
寄付先の自治体から、楽天トラベルで使える【宿泊クーポン】が返礼品として届き、
普段よりワンランク上のホテルや旅館にふるさと納税で泊まれるチャンスに。
✔ 家族旅行を計画中の方
✔ ふるさと納税の使い道に悩んでいる方
✔ 旅行好きな方
この制度、使わないと損です!
今後も我が家のデュアルライフ暮らしの工夫や神アイテムをシェアしていきますので、よかったらぜひ【ブックマークの追加】、【Xのフォロー】や【にほんブログ村のフォロー】をお願いします!
【にほんブログ村のフォロー】↓↓↓
にほんブログ村
【我が家の神アイテム ベスト5】↓↓↓ ナンバー1:スキレット
鉄器初心者にもおすすめのスキレットは、安価で手に入り、魚焼きグリルに2つ並べて使える万能調理器具です。
【合わせて読みたい:スキレットでの劇簡単レシピ↓】
家で簡単にスキレット+魚グリルで美味しい焼き芋を作る方法
ナンバー2:ストウブ
無水調理からローストチキン、燻製まで対応できる「祖母鍋」は、名店級の味を家庭で実現したい方に最適です。
【合わせて読みたい:ストウブで感動レシピ↓】
副菜以上の一品に!ストウブで作る絶品切干大根の煮物 自家製切干大根活用
ナンバー3:Sodastream ソーダメーカー
アウトドアや別荘にも最適。梅シロップやしそジュースとの相性抜群で、家飲みがぐっと楽しくなります。
【我が家の使い道→合わせて読みたい自家製ドリンク↓】
コレステロールや血糖値にも!『痩せるレモン酢』の作り方-砂糖なし・蜂蜜代用
1L瓶はNG?梅シロップ作り方:初心者がやりがちな失敗と成功の分かれ道
赤しそジュースの簡単レシピ|クエン酸の代わりに酢で作れる→夏バテ対策
梅酒歴5年|初心者でも美味しくできる作り方&味変レシピ4選
ナンバー4:パナソニックのホームベーカリー
パンはもちろん、肉まんや生パスタも。もちもち感に感動する、毎日の主食づくりを支える名品です。
【我が家の活用法→合わせて読みたい↓】
ホームベーカリーで作る生パスタ!もちもち食感の秘密
野菜嫌いの子がパクパク!ラディッシュ・かぶ・大根の葉中華まんレシピ
ナンバー5:ヨーグルトメーカー
健康習慣の一歩目に。家族の免疫アップに毎日フル稼働。コスパ最高の発酵生活サポーターです。
【使い方と活用例→合わせて読みたい↓】
簡単&経済的!ヨーグルトメーカーで始める家族の健康習慣—R-1ヨーグルトも手作りできる
もっとおすすめアイテムは↓
https://www.duallifefamily.com/ultimate-item/
コメント