35℃の東京を脱出!家族で楽しむ那須の避暑地8選

田舎の生活

東京と那須で
Duallife(二拠点生活)を始めて5年目。
家族と共に楽しむ
生活のアイディアを発信しています。
Xで最新情報をお知らせしています。
自己紹介はこちら
記事に紹介した神アイテムはこちら
※アフィリエイト広告があります。

「暑すぎる夏、どこで過ごそう?」——毎日35℃超えの東京で、うんざりしている方も多いのではないでしょうか。

実は、同じ関東でも那須なら10度近く涼しい場所があるって知っていましたか?でも、那須といっても広いエリア。場所によって気温や体感温度がまったく違うんです。

この記事では、我が家の実体験をもとに“本当に涼しい那須の避暑スポット”を標高・気温・涼しさ指数つきで徹底比較! 子連れで楽しめる水遊び場から、静かに森林浴できる穴場まで紹介します。真夏でも快適に過ごせる「本物の涼しさ」をご紹介します。

合わせて読みたい↓
連休に那須を訪れるなら、ここは避けるべき!渋滞を回避するコツ
那須で雨の日でも安心!子供が楽しめるお財布に優しい遊び場14選

木の俣渓谷&木の俣園地|渓流と木陰で真夏でも快適

  • 標高:約400〜500m
  • 住所:栃木県那須塩原市百村地内
  • 避暑指数:★★★★★(5/5)
  • 駐車場:あり(無料)
木の俣渓谷と木の俣園地|那須塩原市
那珂川の支流木の俣川はまさに清流そのもの。また、渓谷沿いには緑も多く、春の新緑、秋の紅葉、オオバヤナギ(群生地)も楽しめるスポット。木の俣橋から下流側には本流那珂川との合流点まで遊歩道が整備され、植物...

那須高原でも特に人気の高い「木の俣渓谷」は、透き通るほど美しい清流と、深い木陰が織りなす“別世界”のような場所。真夏でもひんやりと涼しく、東京の猛暑が嘘のように感じられる避暑スポットです。

この渓谷の魅力は、水の透明度の高さ水温の低さ。特に夏場は、足をつけただけでも冷たさがじんわりと体に伝わり、まるで心まで涼しさが染み渡るよう。浅瀬が多いため、小さなお子さんでも安心して水遊びが楽しめるのも大きなポイント。川遊びデビューにもぴったりです。

渓谷の周辺には整備された散策コースがあり、川沿いをぐるりと一周することができます。木漏れ日が差し込む森の中を歩いていると、ある日、なんと野生のクワガタを発見!子どもたちと一緒に大はしゃぎして、夏の大冒険のようなひとときになりました。

川遊び・森林浴・昆虫との出会い——自然を全身で感じながら涼しく過ごせる、まさに「那須らしい夏」が体験できる場所です。

合わせて読みたい↓
那須の隠れた絶景スポット!木の俣渓谷と木の俣園地で夏を涼しく満喫

南ヶ丘牧場|牧場でソフトクリームと心地よい風を

  • 標高:約700m
  • 住所:栃木県那須郡那須町湯本579
  • 避暑指数:★★★★☆(4/5)
  • 駐車場:あり(無料)
那須高原 南ヶ丘牧場l栃木県那須町にある入場無料の観光牧場
南ヶ丘牧場は栃木県那須郡那須町にある酪農を中心とした入場無料の観光牧場です。動物とのふれあいや、おいしいグルメ、日本で約200頭の希少なガーンジィ牛の恵みで作る乳製品の販売やアイスクリームづくり体験な...

那須高原の中央部に位置する「南ヶ丘牧場」は、標高約700mにある開放感あふれる高原の牧場。緑に包まれた敷地内には、涼しい風が吹き抜け、夏でも快適に過ごせる避暑地としても人気のスポットです。

実はここ、入園無料

なのに楽しめることがとにかく多いんです。ヤギや羊にエサをあげたり、うさぎやモルモットとふれあったり、馬に乗って牧場内をお散歩できる「乗馬体験」もあります(※それぞれ有料)。小さなお子さんから大人まで、のんびり過ごせる自然体験が盛りだくさん。

そして南ヶ丘牧場に来たら絶対に外せないのが、那須ジャージー牛乳。

入口近くのお店で売られていて、ひとくち飲んでその濃厚さにびっくり!生乳ならではの自然な甘みがあり、「牛乳ってこんなにおいしいの!?」と思える感動の味。ほかにもジャージー牛のソフトクリームやチーズ、ヨーグルトも販売されており、お土産にもおすすめです。

高原の風に吹かれながら、動物とのふれあいと自然の恵みを楽しめる、家族連れにぴったりの癒しの避暑スポットです。

合わせて読みたい↓
那須で子供と一緒に楽しむ無料スポット4選!家族で自然満喫の旅へ

那須岳(茶臼岳)ロープウェイ乗り場付|真夏でも20℃台前半

  • 標高:約1390m
  • 住所:栃木県那須郡那須町湯本字那須岳215(那須ロープウェイ山麓駅)
  • 避暑指数:★★★★(5/5)
  • 駐車場:あり(無料)
那須ロープウェイ(公式ホームページ)
「本格的な装備はないけれど登山を楽しめたらなぁ」那須ロープウェイを利用すれば、茶臼岳の9合目まで到達でき、本格的な装備なしでも、気楽に山頂に挑むことができます。山頂まで登るとそこには360度の壮大な景...

那須のシンボル・那須岳(通称:茶臼岳)は、標高1,915mの活火山。…と聞くと、山登りが必要?と思われがちですが、実はロープウェイ乗り場あたり(標高約1,390m)でも十分に涼しく、避暑には絶好のエリアです。

特におすすめなのは、ロープウェイ山麓駅付近にある地元産の美味しい水を使った「かき氷屋さん」。ひんやりした空気の中で食べるふわふわのかき氷は格別で、夏の定番コースになること間違いなし。

また、周辺には小さな売店やベンチもあり、登山をしなくても家族連れやご年配の方でもゆったり過ごせます。高原の風に包まれながら、山の静けさと涼しさを満喫できる、知る人ぞ知る穴場的避暑地です。

那須平成の森|静かな森で涼やかな空気を吸いに

  • 標高:約850m
  • 住所:栃木県那須郡那須町高久丙3254
  • 避暑指数:★★★★☆(4.5/5)
  • 駐車場:あり(無料)
那須平成の森
那須平成の森ではフィールドセンターを拠点として、インタープリターと呼ばれるスタッフが様々なプログラムを実施しています。

那須平成の森は、もともと天皇陛下の御用邸として使われていた広大な森を、自然保護と共に一般公開した特別なフィールド。標高約1,000mに位置し、夏でもひんやりと涼しく、静けさに包まれた癒しの空間です。

園内には、駒止の滝観瀑台まで続く遊歩道が整備されており、渓流の音を聞きながら心落ち着く森歩きが楽しめます。滝までは片道20分ほどで、手軽ながらも本格的な自然体験が可能。滝のマイナスイオンとひんやりとした空気に、思わず深呼吸したくなるような心地よさがあります。

さらに、森のビジターセンター「フィールドセンター」を起点とした一周20分ほどの散策コースもおすすめ。こちらはベビーカーや車椅子でも利用しやすいバリアフリー設計になっていて、小さなお子さん連れやご高齢の方でも無理なく自然を満喫できます。

注目すべきは、スタッフによる丁寧な自然解説。その季節に観察できる植物や生き物を教えてくれたり、看板で紹介してくれたりするので、親子で楽しく自然学習にもなります。春はミズバショウやニリンソウ、夏はヤマユリ、秋は色づく紅葉が見どころです。

ただの“涼しい避暑地”にとどまらず、自然を深く知るきっかけになるスポットとして、家族連れにもおすすめの場所です。

那須ビジターセンター|自然とつながる静かな時間

  • 標高:約800m
  • 住所:栃木県那須郡那須町湯本207-2
  • 避暑指数:★★★★☆(4/5)
那須高原ビジターセンター

那須ビジターセンターは、那須岳(茶臼岳)の登山口にほど近い場所にある自然学習施設です。標高約930mに位置し、涼しい風が吹き抜ける高原にありながら、屋内で快適に楽しめる避暑スポットとしても優秀。

館内には、那須の動物や昆虫のリアルな標本展示が並び、まるで小さな博物館のよう。クマやカモシカ、鳥類、昆虫など、那須高原の自然環境に住む生き物たちを間近で観察することができます。

展示は「見て終わり」ではなく、体験型やデジタル型のコンテンツが豊富。たとえば、那須の自然をデジタルマップで旅する「デジタル散策」や、季節の森をテーマにした映像・音響体験など、遊びながら自然の知識を深められる仕掛けが満載です。

子どもだけでなく、大人も思わず夢中になる展示が多く、親子での避暑にもぴったり。夏の暑い日でも、涼しい屋内でゆったりと自然に触れることができ、休憩がてら立ち寄るのにもおすすめの施設です。

入館は無料、駐車場も完備。近隣の那須ロープウェイや登山道入り口と合わせて訪れると、1日たっぷり那須の自然を楽しめます。

箱の森プレパーク|森と水のアスレチック楽園

  • 標高:約634m
  • 住所:栃木県那須塩原市中塩原字箱の森
  • 避暑指数:★★★★★(5/5)
  • 駐車場:あり(無料)

「遊び」と「涼しさ」を両立したいならここ。天然木のアスレチック、広々とした芝生広場、水遊びができる徒渉池など、すべてが無料で楽しめる優良施設です。

2025年4月から一部施設(変形自転車、BBQ場、ケビン、温泉施設)が休止となりましたが、アスレチックや湿生園、水遊び場は継続利用OK。実際、東京が38度の日でもここは27度でした。

合わせて読みたい↓
那須塩原で子供が楽しめる穴場!「箱の森プレパーク」へ急げ!2024年11月末に一部施設が終了予定

塩原温泉ビジターセンター|森林浴と自然体験が融合

  • 標高:約540m
  • 住所:栃木県那須塩原市湯本塩原前山国有林内
  • 避暑指数:★★★☆☆(3.5/5)
塩原温泉ビジターセンター | 栃木県・那須塩原市
塩原温泉ビジターセンターは、塩原の美しい四季・自然の世界をご案内。塩原温泉パークコンダクターが皆様の遊歩道散策、ハイキング、自然学習などをサポートします。

塩原温泉郷の豊かな自然と、深い森に囲まれた場所にある「塩原温泉ビジターセンター」。標高約600mに位置しており、夏でも比較的涼しく、森林浴にもぴったりの環境です。

この施設では、塩原の自然を知り尽くした「塩原温泉パークコンダクター」が、遊歩道散策やハイキング、自然観察の案内を丁寧にサポートしてくれます。初心者でも安心して自然散策を楽しめるため、家族連れや避暑をかねた自然体験におすすめです。

館内では、塩原の動植物・地形・四季の自然をわかりやすく展示解説しており、夏の暑さを避けながら、じっくりと塩原の魅力を学べます。特に、季節ごとの展示やテーマに合わせた観察ガイドが好評です。

さらに、夏休み期間中には親子向けの体験イベントも多数開催。実際に「ネイチャークラフト」や「缶バッジづくり」などの自然素材を使ったワークショップがあり、子どもたちに大人気でした。室内なので雨の日でも安心して参加できます。

展示を見て学び、実際に自然へ出かける前の情報収集にもぴったり。知的好奇心と避暑を同時に満たす、穴場的ビジターセンターです。入館無料・駐車場あり。

湯っ歩の里|足湯でゆったり、避暑しながらリラックス

  • 標高:約530m
  • 住所:栃木県那須塩原市塩原602-1
  • 避暑指数:★★★☆☆(3/5)
塩原温泉湯っ歩
日本最大級の足湯、全長60メートルを誇る日本最大級の足湯。塩原の豊かな自然を眺めながら、ゆったりと名湯をお楽しみいただけます。

那須塩原エリアを訪れるたびに、我が家が必ず立ち寄る定番スポットがこちら「湯っ歩の里」。全国でも珍しい、歩いて入るタイプの足湯施設で、じんわりと体をほぐしながら、自然の涼しさも味わえる貴重な場所です。

ここは単なる足湯ではなく、全長60メートルの長い足湯コースの中に天然石の足つぼマッサージ床が敷かれており、歩きながら足湯を楽しめる設計。料金は大人300円・小人200円(2025年現在)と有料ですが、入って納得。足元から温泉の温かさがじわっと伝わり、気づけば全身ぽかぽかに。

そしてこの足湯、実は“ちょうどいい温度がポイント。ほんの少し歩くだけで、じわっと体の芯から「いい汗」が出てくるのです。サウナのような激しい汗ではなく、内臓から温まり、自然にデトックスされていくような感覚。湯上がりに日陰でひと息つくと、驚くほど体の中からスッと涼しく感じられます。

小さなお子さんは温泉内を歩くのは難しいかもしれませんが、施設内には実木でできたやさしい床があり、裸足で遊べるスペースも。家族みんなでリフレッシュできる健康スポットとして、何度でも通いたくなる場所です。

【番外編】大内宿(福島県・会津)|那須から少し足を伸ばして、江戸時代へタイムスリップ

  • 標高:約600m前後
  • 住所:福島県南会津郡下郷町大内
  • 避暑指数:★★★☆☆(3/5)
大内宿|奥会津観光スポット
福島県南会津にある【大内宿】は、江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えました。 現在も江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並び、この景観を引き継ぐために店舗兼...

【番外編】大内宿(福島県・会津)|那須から少し足を伸ばして、江戸時代へタイムスリップ

那須での休日を満喫した後、もう一つ思い出を増やしたいなら、**「大内宿(おおうちじゅく)」**がおすすめです。

那須から車で約1時間ちょっとの距離にあり、長い連休の後半に日帰りで訪れるスポットとしてぴったり

茅葺き屋根の民家が立ち並ぶ通りに一歩足を踏み入れると、まるで江戸時代にタイムスリップしたような光景が広がります。自然豊かな山あいに抱かれた静かな町並みは、忙しない日常を忘れさせてくれる場所。

入り口近くにある酒屋さんでは、地元会津の米焼酎を試飲できます。自分の好みを見つけられる嬉しい体験ですが…

残念ながら運転担当の夫は飲めないため、私が代わりにチョイス係。飲みやすくて香り高い銘柄に出会えることも。

名物の「一本ねぎそば」もぜひ試してほしいグルメのひとつ。なんとネギを箸代わりにそばをすくって食べるという豪快スタイル。もちろん薬味としてもネギをそのままかじれるのがユニーク。

会津の名水で打たれたそばは格別で、那須に住む地元の方々も「この味は別格!」と休日にわざわざ足を運ぶほどの美味しさ。混雑を避けて、朝早めの時間に訪れるのがおすすめです。

那須&周辺の避暑スポット徹底比較

スポット名標高涼しさ指数子ども向け度入園料主なアクティビティ特徴・ひとこと
木の俣渓谷&園地約400m★★★★★★★★★★無料川遊び、森の散策浅瀬で安全・涼しさ抜群。クワガタ発見体験も!
南ヶ丘牧場約700m★★★★☆★★★★★入園無料(一部有料)動物とのふれあい、餌やり、乗馬牧場のソフトやジャージー牛乳が絶品
箱の森プレパーク約634m★★★★☆★★★★★無料(休止設備あり)アスレチック、湿地園、水遊び涼しさ体感。今は一部施設が休止中
那須平成の森約700m★★★★☆★★★★☆無料自然観察、滝見学、ベビーカーOKの散策コース環境教育にも◎四季の植物観察も楽しい
那須ビジターセンター約700m★★★★☆★★★★☆無料デジタル展示、標本、自然学習大人も子どもも楽しい、学びのスポット
塩原温泉ビジターセンター約600m★★★★☆★★★★☆無料ネイチャークラフト、自然ガイド夏休みの自由研究にも!
湯っ歩の里約600m★★★★☆★★★☆☆有料(足湯)足湯+足ツボウォーク入った後に体がポカポカ→その後スッと涼しい
那須ロープウェイ約1390m★★★★★★★★☆☆ロープウェイ有料ロープウェイ乗車、涼しい高原涼風+名物かき氷!気軽に高原リフレッシュ
大内宿(番外編)約650m★★★☆☆★★★☆☆無料(交通費別)古民家観光、試飲、そば体験那須から車で1時間。そば&レトロ町並みが魅力

地域別モデルコースまとめ

地域モデルコース例滞在目安時間
那須高原木の俣渓谷 → 南ヶ丘牧場 → ビジターセンター半日〜1日
那須高原平成の森 → 那須ロープウェイ → 牧場ソフト半日
塩原温泉箱の森プレパーク → 塩原ビジターセンター → 湯っ歩の里1日
板室温泉木の俣園地 → 板室カフェ&温泉半日
番外編 大内宿那須で連休→最終日に会津までドライブ&食・街歩き1日(移動含む)

まとめ|那須の夏は、避暑地として本気で頼れる

那須の良さは、何といっても「標高による涼しさの幅の広さ」。東京より10度近く気温が低い日もあるというのは、二拠点生活をしている我が家だからこそ実感しています。

最後に、これらのスポットはどれも無料〜リーズナブルに楽しめるのも大きな魅力。家族でのんびり過ごす夏の1日、自然の中で遊ぶ喜びを感じてみませんか?

滞在をもっと楽しむ関連記事
那須の隠れた絶景スポット!木の俣渓谷と木の俣園地で夏を涼しく満喫
連休に那須を訪れるなら、ここは避けるべき!渋滞を回避するコツ
那須で雨の日でも安心!子供が楽しめるお財布に優しい遊び場14選
那須塩原で子供が楽しめる穴場!「箱の森プレパーク」へ急げ!2024年11月末に一部施設が終了予定
夏の思い出に!子どもと挑戦するカブトムシ・クワガタの飼育と捕まえ方

今後も我が家のデュアルライフ暮らしの工夫や神アイテムをシェアしていきますので、よかったらぜひ【ブックマークの追加】、【Xのフォロー】や【にほんブログ村のフォロー】をお願いします!

Xのフォロー】↓↓↓
X

【にほんブログ村のフォロー】↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ デュアルライフへ
にほんブログ村

【我が家の神アイテム ベスト5】↓↓↓

ナンバー1:スキレット
鉄器初心者にもおすすめのスキレットは、安価で手に入り、魚焼きグリルに2つ並べて使える万能調理器具です。



【合わせて読みたい:スキレットでの劇簡単レシピ↓】
家で簡単にスキレット+魚グリルで美味しい焼き芋を作る方法

 

ナンバー2:ストウブ
無水調理からローストチキン、燻製まで対応できる「祖母鍋」は、名店級の味を家庭で実現したい方に最適です。



【合わせて読みたい:ストウブで感動レシピ↓】
副菜以上の一品に!ストウブで作る絶品切干大根の煮物 自家製切干大根活用

 

ナンバー3:Sodastream ソーダメーカー
アウトドアや別荘にも最適。梅シロップやしそジュースとの相性抜群で、家飲みがぐっと楽しくなります。



【我が家の使い道→合わせて読みたい自家製ドリンク↓】
コレステロールや血糖値にも!『痩せるレモン酢』の作り方-砂糖なし・蜂蜜代用
1L瓶はNG?梅シロップ作り方:初心者がやりがちな失敗と成功の分かれ道
赤しそジュースの簡単レシピ|クエン酸の代わりに酢で作れる→夏バテ対策
梅酒歴5年|初心者でも美味しくできる作り方&味変レシピ4選

 

ナンバー4:パナソニックのホームベーカリー
パンはもちろん、肉まんや生パスタも。もちもち感に感動する、毎日の主食づくりを支える名品です。



【我が家の活用法→合わせて読みたい↓】
ホームベーカリーで作る生パスタ!もちもち食感の秘密
野菜嫌いの子がパクパク!ラディッシュ・かぶ・大根の葉中華まんレシピ

 

ナンバー5:ヨーグルトメーカー
健康習慣の一歩目に。家族の免疫アップに毎日フル稼働。コスパ最高の発酵生活サポーターです。



【使い方と活用例→合わせて読みたい↓】
簡単&経済的!ヨーグルトメーカーで始める家族の健康習慣—R-1ヨーグルトも手作りできる


もっとおすすめアイテムは↓
https://www.duallifefamily.com/ultimate-item/

コメント

タイトルとURLをコピーしました