「ダイエットや健康管理に効果的な『レモン酢』をご存じですか?手軽に作れて、コレステロール値の改善や血糖値のコントロール、さらにはダイエット効果も期待できる優れものです。本記事では、砂糖を使わず蜂蜜で代用した体に優しいレモン酢の作り方をご紹介します。毎日の生活に取り入れれば、代謝を促進し、脂肪燃焼や免疫力アップにも役立ちます。
レモン酢の効果
酢の効果
お酢には、代謝を活性化し、内臓脂肪を減少させる効果があります。また、血糖値の上昇を抑え、食後の満腹感を持続させることにも役立ちます。さらに、疲労回復を促進する効果もあり、日々のエネルギーサポートとして優れた食品です。
レモンの効果
レモンには、ビタミンCやクエン酸が豊富に含まれており、免疫力を高め、肌の老化を防ぐ作用があります。クエン酸は疲労回復を助け、体の酸化ストレスを軽減します。また、香り成分がリラックス効果をもたらし、ストレスの緩和にも役立ちます。
レモン酢の効果
レモンと酢を組み合わせることで、以下のような相乗効果が期待できます:
- 免疫力アップ:ビタミンCとクエン酸が免疫機能を強化。
- 血流が良くなる:酢の働きで血液がサラサラに。
- 代謝が活発になる:脂肪燃焼を促進し、エネルギー効率を向上。
- 疲労が早く回復する:クエン酸が疲労物質を分解。
- 血圧や血糖値を下げる:血圧安定や食後血糖値の上昇抑制に効果的。
- シミ対策:ビタミンCがメラニンの生成を抑制。
- 肥満予防・ダイエット効果:脂肪吸収を抑えるとともに、満腹感を持続。
- 高脂血症の改善:血中脂質の調整に効果を発揮。
- メタボリックシンドロームの改善:内臓脂肪を減らし、体内バランスを整える。
レモン酢のレシピ
材料
- レモン:3個(薄切り)
- はちみつ:適量
- 酢:800ml(米酢やリンゴ酢がおすすめ)
作り方
- レモンを薄切りにして種を取り除きます。
- 瓶にレモン、酢、はちみつを入れて軽く混ぜます。
- 冷蔵庫で1週間寝かせ、完成です。
注意点
・タワシで洗うときに皮を傷つけないように
・防腐剤を使用しない国産レモンが安心



時短アレンジ
耐熱瓶と電子レンジを使えば、発酵時間を1週間から12時間に短縮可能。忙しい方におすすめです。
作り方:
・ラップなしで、600wで1分に加熱する
・12時間においてから、出来上がり
実際に使っている耐熱ガラス瓶は楽天サイトで購入できます。↓
飲み方と注意点
飲み方
- お冷や炭酸水に15ml程度のレモン酢を加えて飲む。
- ご飯の時やその後が効果的。
注意点
- 空腹時を避ける:胃への負担を軽減するため。
- そのまま飲まない:希釈することで歯や胃への刺激を防ぐ。
残ったレモンの使い道
レモン酢を作った後のレモンは、活用次第で食品ロスを防ぎます。
- 冷凍保存:刻んで冷凍し、ヨーグルトやサラダ、ケーキ作りに活用。
- 塩レモンにアレンジ:塩を追加し発酵させると、焼肉やステーキにぴったりの調味料に。
実経験:レモン酢で産後ダイエットに成功!
産後1年半が過ぎても体重がなかなか減らず、運動や炭水化物を減らす食事法など、さまざまな方法を試しましたが、リバウンドを繰り返していました。そこでレモン酢を取り入れたところ、体重が少しずつ減り始め、産前のベスト体重まで戻すことができました。その後もレモン酢を続けているおかげで、現在も理想の体重をキープしています。
レモン酢は無理な食事制限をせず、日常生活に自然に取り入れられるのが魅力です。体重だけでなく、体調全般も改善され、産後ダイエットの強い味方になりました。
最後に
毎日の習慣として取り入れることで、健康的な体づくりに役立つレモン酢。簡単なレシピで家族全員が続けやすいのも魅力です。ぜひ試してみてください!
今後も我が家のデュアルライフ暮らしの工夫や神アイテムをシェアしていきますので、よかったらぜひ【ブックマークの追加】、【Xのフォロー】や【にほんブログ村のフォロー】をお願いします!
【にほんブログ村のフォロー】↓↓↓
にほんブログ村
【我が家の神アイテム ベスト5】↓↓↓ ナンバー1:スキレット
鉄器初心者にもおすすめのスキレットは、安価で手に入り、魚焼きグリルに2つ並べて使える万能調理器具です。
【合わせて読みたい:スキレットでの劇簡単レシピ↓】
家で簡単にスキレット+魚グリルで美味しい焼き芋を作る方法
ナンバー2:ストウブ
無水調理からローストチキン、燻製まで対応できる「祖母鍋」は、名店級の味を家庭で実現したい方に最適です。
【合わせて読みたい:ストウブで感動レシピ↓】
副菜以上の一品に!ストウブで作る絶品切干大根の煮物 自家製切干大根活用
ナンバー3:Sodastream ソーダメーカー
アウトドアや別荘にも最適。梅シロップやしそジュースとの相性抜群で、家飲みがぐっと楽しくなります。
【我が家の使い道→合わせて読みたい自家製ドリンク↓】
コレステロールや血糖値にも!『痩せるレモン酢』の作り方-砂糖なし・蜂蜜代用
1L瓶はNG?梅シロップ作り方:初心者がやりがちな失敗と成功の分かれ道
赤しそジュースの簡単レシピ|クエン酸の代わりに酢で作れる→夏バテ対策
梅酒歴5年|初心者でも美味しくできる作り方&味変レシピ4選
ナンバー4:パナソニックのホームベーカリー
パンはもちろん、肉まんや生パスタも。もちもち感に感動する、毎日の主食づくりを支える名品です。
【我が家の活用法→合わせて読みたい↓】
ホームベーカリーで作る生パスタ!もちもち食感の秘密
野菜嫌いの子がパクパク!ラディッシュ・かぶ・大根の葉中華まんレシピ
ナンバー5:ヨーグルトメーカー
健康習慣の一歩目に。家族の免疫アップに毎日フル稼働。コスパ最高の発酵生活サポーターです。
【使い方と活用例→合わせて読みたい↓】
簡単&経済的!ヨーグルトメーカーで始める家族の健康習慣—R-1ヨーグルトも手作りできる
もっとおすすめアイテムは↓
https://www.duallifefamily.com/ultimate-item/
実際に使っている耐熱ガラス瓶です↓HARIOの耐熱ガラス瓶、電子レンジ使用可能、食洗機対応!
国産オーガニックレモン、楽天サイト↓でお得に購入できます。
防腐剤、ワックス不使用の国産レモンは楽天ふるさと納税でも購入できます↓
合わせて読みたい記事:我が家の健康レシピ【自家製キムチ】↓
自家製キムチで白菜を美味しく!子供も安心して食べられる辛くないレシピ
レモン酢を作るためにレモンの苗を買いました。ベランダに植えています。来年は実家産レモンでレモン酢を作れますように!

レモンの他に、ベランダを活用して、ハーブ、果物、野菜を植えています。我が家のベランダ菜園↓
【関連記事】
瀕死状態から80個収穫!初めてのベランダミニトマト栽培成功談
ベランダ干しで楽しむ大根の皮活用レシピ!自家製切り干し大根と大根スティックのおつまみ
コメント