【醤油麹の作り方】簡単にできる万能調味料で料理のコクUP!

簡単に作れる醤油麹レシピ 料理

東京と那須で
Duallife(二拠点生活)を始めて4年目。
家族と共に楽しむ
生活のアイディアを発信しています。
Xで最新情報をお知らせしています。
自己紹介はこちら
※アフィリエイト広告があります。

発酵食品が体に良いとはよく聞くけれど、自分で作るのはハードルが高そう… と思っていませんか? 実は、醤油麹は醤油と麹を混ぜるだけで簡単に作れる万能調味料 なんです。

塩麹よりも大豆の旨味が強く、グルタミン酸による深いコクが特徴。煮物や鍋料理の味をワンランクアップさせるのはもちろん、野菜スティックのディップとしても絶品 です。

この記事では、醤油麹の作り方や活用レシピ、時短で作れる裏技 まで詳しくご紹介します。腸活や健康を意識したい方、発酵食品を手軽に取り入れたい方はぜひチェックしてください!

【関連記事】大根スティック料理レシピ↓

これでゴミゼロ!大根1本使い切りレシピ&節約術

ベランダ干しで楽しむ大根の皮活用レシピ!自家製切り干し大根と大根スティックの簡単おつまみ

醤油麹とは?

醤油+米麹 で作る発酵調味料。塩麹と似ていますが、大豆成分の旨味が強く、味噌に近い深みのある味わいが特徴です。

醤油麹には、グルタミン酸(旨味成分)が豊富に含まれており、料理に加えるとコクとまろやかさがアップします。

塩麹との違いは、大豆由来の旨味が強いこと。より深い味わいで、お肉や魚、野菜とも相性抜群です。

基本の醤油麹の作り方(常温発酵)

材料

  • 醤油 … 400g
  • 乾燥米麹 … 400g

醤油:乾燥米麹=1:1であればOK

  1. 事前に容器と混ぜる用のスプーンを消毒
  2. 消毒済の容器に醤油と米麹を入れ、よく混ぜる。
  3. 2〜3時間後に水分が麹に吸収されるので、もう一度混ぜる。
  4. 硬くなった場合は、醤油を大さじ2〜3追加。
  5. 翌日も同じ要領で混ぜる。
  6. 室温(20〜30℃)で1〜2週間発酵させる。
  7. できれば毎日混ぜるのがおすすめ!

→ これだけで完成!

時短!ヨーブルメーカや甘酒メーカーで作る醤油麹

以下甘酒メーカー 「糀美人 MP101」 を使て、8時間で完成したレシピです!ヨーグルトメーカーを使用する場合も、同様に55〜60度で8時間発酵させると作れます。40度までしか設定できない機種を使う場合は、発酵時間を2倍以上の15時間に延長すると同じく作れます。

材料

  • 乾燥米麹 … 400g
  • 醤油 … 600g ※乾燥米麹の1.5倍

作り方

  1. 容器・蓋・混ぜる用スプーンをアルコール消毒する。
  2. 容器に乾燥米麹を入れ、よくほぐす。バラバラの乾燥米麹を使用するのはおすすめ。
  3. 醤油を入れ、混ぜる。
  4. 容器にラップをかけた後に蓋をすると、発酵時の水蒸気による雑菌混入を防ぐ。
  5. 甘酒メーカーにセットし、8時間、55度 に設定。
  6. 2〜3時間後に一度混ぜる

コツ:

醤油と麹を混ぜてから2〜3時間後に一度混ぜるのがポイントです。このタイミングで混ぜることで、麹が醤油を均等に吸収し、発酵がスムーズに進みます。特に乾燥麹を使う場合は、醤油を吸って水分が偏りやすいため、ここでしっかり混ぜることでムラなく仕上がります。

醤油麹保存のポイント:冷蔵または冷凍保存

出来立ての醤油麹は、冷蔵または冷凍保存 で鮮度をキープ!

発酵食品は生き物なので、常温に置くと発酵が進み、熟成されて旨味が増します。しかし、長期間放置すると風味が変わるため、完成したら冷蔵または冷凍保存がおすすめ。

  • 使う分は消毒したガラス瓶に入れ、冷蔵庫へ。
  • 残りはジップロックに入れて冷凍保存
    発酵をストップできるため、風味が変わりにくい!
    食べる分だけ取り出し、解凍すればOK!
残りはジップロックに入れて冷凍保存
ジップロックに入れて冷凍保存

我が家の醤油麹の活用レシピ

1. 大根スティックの最強つけダレ(我が家の一番人気!)

醤油麹+マヨネーズ(1:1) を混ぜるだけ!

➡︎ 野菜スティックやディップソースに最適!

2. 旨味UP!鍋・煮物の隠し味に

鍋や煮物に小さじ1〜2 入れると、味に深みが出る。

3. 絶品!味付けたまご

 ①ラップに醤油麹を大さじ1のせる

 ②ゆで卵を包んで一晩置く

➡︎ これだけで、感動の美味しさ!

\ まろやかでコク深い味わいに!/

まとめ|醤油麹で料理の幅が広がる!

醤油麹は、醤油と米麹を混ぜるだけ で簡単に作れる発酵調味料。

  • 旨味たっぷりで料理のコクUP!
  • 漬けダレや調味料として大活躍!
  • 自家製なら無添加で安心!

特に、「醤油麹+マヨネーズ」 は、大根スティックの最強つけダレとして大人気!友達が遊びに来たとき、なぜか一番評判がいい料理です。

シンプルだけど、これが驚くほど美味しくて、友人たちは「これ何!?」「タレごと持ち帰りたい!」と大絶賛。そこで、帰りに醤油麹をお土産に渡すと、後日「家で醤油麹を作り始めたよ!」という報告が続々と届くほどの人気ぶりでした。

よかったら今晩から試してみますか。

乾燥米麹は↓から送料無料で購入できます。


実際に使っている糀美人の発酵食品メーカー↓


【関連記事】大根スティック料理レシピ↓

これでゴミゼロ!大根1本使い切りレシピ&節約術

ベランダ干しで楽しむ大根の皮活用レシピ!自家製切り干し大根と大根スティックの簡単おつまみ

【関連記事】我が家のおすすめ発酵調味料↓

初心者でも失敗しない!寒仕込みで作る手作り味噌の簡単な始め方

コメント

タイトルとURLをコピーしました