ベランダ菜園で元気に育ったバジル。「収穫までは楽しいけれど、その後どう使えばいいの?」と悩んだ経験はありませんか?葉をちぎってサラダに散らすだけでも十分美味しいですが、せっかく収穫したのならもっと幅広く楽しみたいですよね。特に、仕事や家事・子育てで忙しいと「手間をかけずに、美味しく食卓に取り入れる方法」が知りたいところ。
この記事では、ベランダ菜園で収穫したバジルの保存方法と、忙しい人でもできる超時短レシピ6選をご紹介します。


ベランダ菜園バジルの収穫後に困ること
- 一度に収穫できる量が多く、使い切れない
- 冷蔵庫に入れると黒く変色してしまう
- スーパーで買うより新鮮だからこそ、風味を落とさず使いたい
- 忙しくて凝った料理を作る余裕がない
収穫したバジルの保存方法
おすすめNo1:水に挿して生かす方法
バジルを収穫したら、花瓶に切り花を飾るように水に挿しておくだけでもOK。直射日光を避け、明るい場所に置くと、数日〜1週間ほどフレッシュなまま楽しめます。条件が良ければ、茎から根が出てくることもあり、そのまま鉢に植え直して再び育てることも可能です。
おすすめNo2:バジルソースにする →詳細レシピは次の章で
王道の保存法。松の実・にんにく・チーズと一緒にペーストにして冷凍保存すれば、1年中楽しめる。
その他:
冷蔵保存
湿らせたキッチンペーパーに包み、保存袋に入れて冷蔵庫へ。ただし数日で香りが落ちるので早めに消費。
冷凍保存
洗って水気をしっかり拭き取り、ジッパー袋に入れて冷凍。刻んでオリーブオイルと一緒に製氷皿で凍らせると、料理にポンと入れるだけで便利。
オイル漬け
バジルを洗って水気を切り、オリーブオイルに漬け込む。香りが長持ちし、パスタやサラダにすぐ使える。
忙しい人でもできる!バジルの超時短レシピ6選
レシピ1:エビとバジルのスキレットアヒージョ
材料:エビ、にんにく、オリーブオイル、塩、バジル
作り方:
1. スキレットにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で香りを出す
2. エビを加え、火が通ったら仕上げにバジルをちぎって散らす
👉 バジルの爽やかさでオイルも重くならず、パンとの相性も抜群。


レシピ2:バジルとトマトの味噌汁
材料:トマト、味噌、だし汁、バジル
作り方:
1. 鍋にだし汁を温め、トマトをカットして入れる
2. 味噌を溶き入れ、最後にバジルをちぎって加える
👉 味噌とバジル、意外な組み合わせが新鮮。さっぱりした一杯で夏にもおすすめ。
テレビ番組 ホンマでっか!?TV で紹介され、試してみました!



レシピ3:バジル入りピクルス
材料:好きな野菜(きゅうり・にんじんなど)、酢、砂糖、塩、バジル
作り方:
1. ピクルス液を作り、切った野菜を漬ける
2. バジルまど香草を一緒に入れると香りが移り、食欲をそそる一品に
👉 作り置きできるので、忙しい日の副菜に便利。



レシピ4:スピードバジルソースの冷製パスタ
材料:パスタ、オリーブオイル、にんにく、バジル
作り方:
1. 茹でたパスタを氷水で冷やす
2. オリーブオイル・にんにく・刻んだバジルを絡めるだけ
👉 ミキサーを使えば、一瞬でできる!
ホームベーカリを使えば、本格的に自家製パスタ↓
レシピ5:バジルとトマトのスピードミニピザ
材料:食パン(または餃子の皮)、トマト、チーズ、バジル
作り方:
1. トースターにパンや皮を並べ、具材をのせる
2. 5分焼いて仕上げにバジルを散らす
👉 子どものおやつや、夜食にもぴったり。
レシピ6:バジルとチーズのサラダ
材料:トマト、モッツァレラチーズ、バジル、オリーブオイル
作り方:
1. 材料を切って並べ、塩・オイルをかける
2. 最後にバジルをたっぷりのせる
👉 定番カプレーゼ。忙しい日の「あと一品」に即完成。

まとめ
家庭菜園で収穫したバジルは、保存方法を工夫すれば長く楽しめます。そして、毎日の食卓には「ちぎってのせるだけ」「漬けるだけ」の超時短レシピで十分活躍。特に今回紹介した6つは、10分以内で作れるのに食卓が一気に華やかになるレシピばかりです。
バジルは家庭菜園初心者でも育てやすく、コンパニオンプランツとしても活躍する万能ハーブ。収穫の後も上手に活用して、毎日の料理をぐっと楽しくしてみてください。
今後も我が家のデュアルライフ暮らしの工夫や神アイテムをシェアしていきますので、よかったらぜひ【ブックマークの追加】、【Xのフォロー】や【にほんブログ村のフォロー】をお願いします!
【にほんブログ村のフォロー】↓↓↓
にほんブログ村
【我が家の神アイテム ベスト5】↓↓↓ ナンバー1:スキレット
鉄器初心者にもおすすめのスキレットは、安価で手に入り、魚焼きグリルに2つ並べて使える万能調理器具です。
【合わせて読みたい:スキレットでの劇簡単レシピ↓】
家で簡単にスキレット+魚グリルで美味しい焼き芋を作る方法
ナンバー2:ストウブ
無水調理からローストチキン、燻製まで対応できる「祖母鍋」は、名店級の味を家庭で実現したい方に最適です。
【合わせて読みたい:ストウブで感動レシピ↓】
副菜以上の一品に!ストウブで作る絶品切干大根の煮物 自家製切干大根活用
ナンバー3:Sodastream ソーダメーカー
アウトドアや別荘にも最適。梅シロップやしそジュースとの相性抜群で、家飲みがぐっと楽しくなります。
【我が家の使い道→合わせて読みたい自家製ドリンク↓】
コレステロールや血糖値にも!『痩せるレモン酢』の作り方-砂糖なし・蜂蜜代用
1L瓶はNG?梅シロップ作り方:初心者がやりがちな失敗と成功の分かれ道
赤しそジュースの簡単レシピ|クエン酸の代わりに酢で作れる→夏バテ対策
梅酒歴5年|初心者でも美味しくできる作り方&味変レシピ4選
ナンバー4:パナソニックのホームベーカリー
パンはもちろん、肉まんや生パスタも。もちもち感に感動する、毎日の主食づくりを支える名品です。
【我が家の活用法→合わせて読みたい↓】
ホームベーカリーで作る生パスタ!もちもち食感の秘密
野菜嫌いの子がパクパク!ラディッシュ・かぶ・大根の葉中華まんレシピ
ナンバー5:ヨーグルトメーカー
健康習慣の一歩目に。家族の免疫アップに毎日フル稼働。コスパ最高の発酵生活サポーターです。
【使い方と活用例→合わせて読みたい↓】
簡単&経済的!ヨーグルトメーカーで始める家族の健康習慣—R-1ヨーグルトも手作りできる
もっとおすすめアイテムは↓
https://www.duallifefamily.com/ultimate-item/
コメント