【美容&更年期対策】パンプキンシード(かぼちゃの種)の栄養と美味しい食べ方

料理

東京と那須で
Duallife(二拠点生活)を始めて5年目。
家族と共に楽しむ
生活のアイディアを発信しています。
Xで最新情報をお知らせしています。
自己紹介はこちら
記事に紹介した神アイテムはこちら
※アフィリエイト広告があります。

かぼちゃを料理に使うと種が余ることが多いですが、その種は捨てていますか?

実は、かぼちゃの種は栄養価が高く、少し工夫するだけでおいしいスナックに変身します。この記事では、かぼちゃの種の栄養効果と、簡単にローストしておいしく食べる方法をご紹介します。

スーパーフードであるかぼちゃの種

かぼちゃの種はスーパーフードと呼ばれるほどたくさんの栄養成分があります。特に、女性に嬉しい鉄分、マグネシウム、亜鉛、ビタミンE、オメガ3脂肪酸、フィトエストロゲン、タンパク質が豊富に含まれています。

それぞれの栄養効果を見てみましょう。

  • 鉄分貧血予防に役立ち、特に月経による鉄分不足を補うのに効果的です。
  • マグネシウムリラックス効果があり、ストレスや肩こり、頭痛の緩和に役立ちます。骨や歯を丈夫に保つ働きもあり、骨粗しょう症予防にもつながります。
  • オメガ3脂肪酸抗炎症作用があり、肌や髪に潤いを与えるとともに、ホルモンバランスを整え、更年期症状の緩和にも期待できます。
  • フィトエストロゲン:エストロゲンに似た働きをし、更年期の不快な症状を和らげ、ホルモンバランスの調整に役立ちます。
  • タンパク質高タンパクで、筋肉量の維持を助け、肌や髪の健康にも有効です。
  • 亜鉛免疫機能の正常化、細胞分裂と成長のサポート、皮膚や髪・粘膜の健康維持、味覚の正常化、男性の生殖機能の維持など、体内の成長と健康維持に不可欠な多様な効果があります。

これらの栄養素を含むかぼちゃの種は、まさにスーパーフード!日々の生活に取り入れることで、美容と健康に効果が期待できます。

かぼちゃの種の簡単ロースト方法

  1. 準備:かぼちゃの種を取り出し、水で洗って軽く拭きます。
  2. 乾燥:キッチンペーパーを敷いたざるに入れて、2日ぐらい乾燥させます。
  3. ロースト:乾燥した種をスキレットに入れ、魚焼きグリルで弱火で5~6分ほど焼きます。少し香ばしい香りが立ってきたら完成です。

追記事項:

  • 洗うときに種の周りにぬるぬるのものがついてなかなか取れにくいです。あまり気にせずに次のステップで乾燥されたら自然に取れてしまいます。別に、取れなくても焼いて食べる時にあまり気にしません。
  • 事前に天気予報をチェックして、晴れる日が連続した時に狙いたいです。
  • 生ゴミ粉砕機のディスポンサーがシンクについているときに、種が固くて処理できないので、種がディスポンサーの中に落ちないように要注意です。

食べる時のポイント

かぼちゃの種は、そのままでは外側が硬くて食べづらいです。また外側の皮をそのまま剥くのも至難の技。

でも、スキレットでローストすると、簡単に剥けられます

前歯の間にかぼちゃの種を縦に置いて、軽く噛めば、外側の硬い殻をペリッと剥きます。ハムスタみたい(笑

中からほんのり黄緑色をした柔らかい種が出てきます。こちらが実際に食べられる部分です。剥いたあとの見た目は、ピスタチオの中身やひまわりの種に少し似ています。ローストした後は、香ばしくとナッツのような風味が広がり、サラダやスープのトッピング、おやつにもぴったり

かぼちゃの種の1日の適切な摂取量の目安は、15~30g(10~30粒程度)です。カロリーが高く、脂質も含まれるため、食べすぎはカロリーオーバーや消化不良の原因になることがあります。食事全体のバランスを考え、適量を摂ることが大切です。

ローストパンプキンシードを直接購入する場合↓

まとめ

このように、かぼちゃの種をローストしておいしく食べることで、栄養が豊富なスーパーフードを取り入れつつ、かぼちゃの種を無駄なく活用できます。

さらに、かぼちゃの種を再利用することで生ゴミを減らせるので環境にも優しいですね。ちょっとした工夫で、おいしく栄養も摂れる一石三鳥のレシピ、ぜひ試してみてください!

スキレット活用おすすめレシピ↓
家庭菜園バジルの収穫後はどうする?超時短でも美味しいレシピ6選
銀杏の効果と簡単・美味しい食べ方:でも食べ過ぎに注意!
家で簡単にスキレット+魚グリルで美味しい焼き芋を作る方法

今後も我が家のデュアルライフ暮らしの工夫や神アイテムをシェアしていきますので、よかったらぜひ【ブックマークの追加】、【Xのフォロー】や【にほんブログ村のフォロー】をお願いします!

Xのフォロー】↓↓↓
X

【にほんブログ村のフォロー】↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ デュアルライフへ
にほんブログ村

【我が家の神アイテム ベスト5】↓↓↓

ナンバー1:スキレット
鉄器初心者にもおすすめのスキレットは、安価で手に入り、魚焼きグリルに2つ並べて使える万能調理器具です。


【合わせて読みたい:スキレットでの劇簡単レシピ↓】
家で簡単にスキレット+魚グリルで美味しい焼き芋を作る方法

 

ナンバー2:ストウブ
無水調理からローストチキン、燻製まで対応できる「祖母鍋」は、名店級の味を家庭で実現したい方に最適です。


【合わせて読みたい:ストウブで感動レシピ↓】
副菜以上の一品に!ストウブで作る絶品切干大根の煮物 自家製切干大根活用

 

ナンバー3:Sodastream ソーダメーカー
アウトドアや別荘にも最適。梅シロップやしそジュースとの相性抜群で、家飲みがぐっと楽しくなります。


【我が家の使い道→合わせて読みたい自家製ドリンク↓】
コレステロールや血糖値にも!『痩せるレモン酢』の作り方-砂糖なし・蜂蜜代用
1L瓶はNG?梅シロップ作り方:初心者がやりがちな失敗と成功の分かれ道
赤しそジュースの簡単レシピ|クエン酸の代わりに酢で作れる→夏バテ対策
梅酒歴5年|初心者でも美味しくできる作り方&味変レシピ4選

 

ナンバー4:パナソニックのホームベーカリー
パンはもちろん、肉まんや生パスタも。もちもち感に感動する、毎日の主食づくりを支える名品です。


【我が家の活用法→合わせて読みたい↓】
ホームベーカリーで作る生パスタ!もちもち食感の秘密
野菜嫌いの子がパクパク!ラディッシュ・かぶ・大根の葉中華まんレシピ

 

ナンバー5:ヨーグルトメーカー
健康習慣の一歩目に。家族の免疫アップに毎日フル稼働。コスパ最高の発酵生活サポーターです。


【使い方と活用例→合わせて読みたい↓】
簡単&経済的!ヨーグルトメーカーで始める家族の健康習慣—R-1ヨーグルトも手作りできる


もっとおすすめアイテムは↓
https://www.duallifefamily.com/ultimate-item/

コメント

タイトルとURLをコピーしました