ストウブ活用術!冬のごぼうとにんじんで簡単きんぴらを格上げ

きんぴらごぼう 料理

東京と那須で
Duallife(二拠点生活)を始めて4年目。
家族と共に楽しむ
生活のアイディアを発信しています。
Xで最新情報をお知らせしています。
自己紹介はこちら
※アフィリエイト広告があります。

冬が深まり、旬のごぼうとにんじんが美味しい季節になりました。常備菜の定番「きんぴらごぼう」は、保存性も高く、忙しい毎日にぴったりの一品ですよね。でも、「毎回同じ味で飽きる」「手間がかかる」「もっと栄養を活かしたい」など、日々の料理で悩むこともあるのではないでしょうか?

そんな時に試してほしいのが、ストウブを使った無水調理のきんぴらごぼう。旬の野菜の甘みと旨味をしっかり引き出し、見た目もおしゃれに仕上がります。ストウブならではの時短&簡単レシピで、忙しい日常を少しラクにしてみませんか?

旬を迎えた冬野菜の特徴

冬にんじん

甘みが強く、しっとりとした食感が特徴。ビタミンCや食物繊維が豊富で、寒さの中でじっくり育つため栄養価も抜群です。

冬ごぼう

香りが濃く、歯ごたえがしっかり。冬の土壌で蓄えたミネラルが、滋味深い味わいを生み出します。

材料

  • ごぼう:1本
  • にんじん:1本
  • 油揚げ:3枚
  • いりごま:大さじ1
  • ごま油:大さじ2~3

調味料

  • 醤油:大さじ2
  • 酒:大さじ4
  • みりん:大さじ4
  • 砂糖:お好みで大さじ1~2

作り方

  1. 1. 下準備
    • ごぼうとにんじんを細切りにします(ごぼうは変色防止のため水につける)。
    • 油揚げは細切りに。
  2. ストウブの予熱
    • ストウブ鍋を火にかけて200℃以上に予熱。これにより焦げ付き防止と素材の旨味を引き出します。
  3. 炒める
    • ごま油を鍋全体になじませ、にんじんを軽く炒めます。
    • ごぼうと油揚げを加えてさらに炒め、全体が馴染んだら調味料を加えます。
  4. 蒸し煮
    • 蓋を閉め、中火で調理。蒸気が出たら弱火にして7分。
    • 火を消し、余熱で10分蒸らします。
  5. 仕上げ
    • いりごまを加えて全体を混ぜ、鍋ごとテーブルへ!

ストウブを使うメリット

  • 無水調理で栄養を逃さない
    素材から出る水分だけで調理するため、旨味と栄養が凝縮します。
  • 一台二役の便利さ
    テーブルにそのまま出せるデザイン性と、冷蔵庫に直行可能な保存性で、洗い物が減少。

まとめ

冬の旬野菜を存分に活かし、ストウブで手軽に作るきんぴらごぼう。常備菜の定番が、ひと手間で家族に喜ばれる一品に格上げされます。ストウブ鍋の力で、冬の食卓をもっと楽しく!

ストウブ鍋は楽天ふるさと納税で購入できます。

【ふるさと納税】鍋 なべ IH 対応ココット鍋24cm 赤 鋳鉄 両手鍋 ストウブ鍋 staub ストウブ 調理 料理 調理器具 スケーター skater 623479 スケーター株式会社 奈良県 奈良市 なら 39-002

我が家のストウブを使った料理↓です。

ストウブで簡単!自家製無添加チャーシュー、豚肩ブロックレシピ

コメント

タイトルとURLをコピーしました