「精米機って本当に必要?」 という声がある一方で、家庭で新鮮なご飯を楽しむための心強い味方にもなっています。我が家では夫の実家での習慣を引き継ぎ、約10年前から家庭用精米機を愛用中。この記事では、精米機の魅力や玄米の栄養価、そして美味しくいただくコツをお伝えします。
家庭用精米機の魅力
- 新鮮なお米を毎日食べられる
玄米を購入して、食べる分だけ精米すれば、いつでも新鮮なお米を楽しめます。特に夏場は1ヶ月以内、冬場は2ヶ月以内に食べきるのがおすすめです。 - お好みの精米が可能
精米機を使えば、玄米から5分づき、7分づき、白米まで自由に精米度合いを調整可能。玄米と白米の良いとこ取りができ、健康と美味しさを両立できます。 - 価格面でもお得
購入場所によりますが、玄米は白米よりも安く手に入る場合が多いです。さらに糠(ぬか)は捨てずに活用すれば無駄がありません!
精米機の使い方とアレンジ
玄米は栄養価が抜群ですが、消化や味の面で白米を好む人も多いのが現実。そこで、精米機を使ってカスタマイズしたご飯が便利です。たとえば、健康志向の日は「5分づき」、子どもやお客様には白米で。
糠の活用例:
精米で削り取られた糠は、栄養価が豊富。これを使って手作りの糠漬けにすれば、無駄なく美味しい副菜が完成します!

我が家の美味しい白米のこだわり
精米したてのお米を使い、土鍋で炊いたご飯は絶品!夫が大の白米好きで、毎年秋には新米を求めて新潟へ旅行。その際に出会った釜飯屋「かま炊きめしや こめ太郎」の影響で、土鍋ご飯生活がスタートしました。
残念ながら、2022年に「かま炊きめしや こめ太郎」が閉店されました。
土鍋ご飯の魅力:
- お米の甘みが引き立つ
- 香ばしいおこげが楽しめる
- ふっくら炊き上がる
家庭用精米機と土鍋を組み合わせれば、特別な調理器具がなくてもプロ顔負けのご飯を楽しめます。

我が家の土鍋ごはんの記事↓
我が家の精米機と玄米収納の工夫
土鍋での炊飯を始めてから、炊飯器を手放し、キッチンをよりシンプルかつ機能的に整えました。
炊飯器があったスペースには、家庭用精米機とシャトルシェフの保温鍋を並べて配置しています。精米から炊飯、保温までの動線がスムーズになり、キッチン作業の効率がアップしました。
また、その下の引き出しには玄米を保管する専用ケースを設置。さらに、玄関には30kgで購入した玄米袋を収納しており、長期保存もしやすくなっています。この配置により、精米からご飯を炊くまでの一連の流れを快適に行える環境を実現しました!



精米機の導入に迷う方へ
家庭用精米機は、一見面倒に感じるかもしれませんが、慣れると手放せなくなります。都度精米の手間は、毎日新鮮なご飯を食べられる楽しみで十分カバーできるはず。玄米の栄養価を生かしつつ、家族全員が喜ぶご飯をぜひ一度試してみてください。
我が家が使っている精米機↓楽天サイトで購入できます。
ツインバード コンパクト精米器 精米御膳 ホワイト MR-E520W [MRE520W]【RNH】【RDKS】
同じメーカーのワンランク上の精米機は楽天ふるさと納税で手に入れます。↓
【ふるさと納税】ツインバード コンパクト精米器 精米御膳(MR-E751W)【 ツインバード TWINBIRD 家電 精米器 新潟県 燕市 燕三条 】玄米が気になる方へ、楽天ふるさと納税で南魚沼コシヒカリを購入できます。
【ふるさと納税】米 5kg 玄米 コシヒカリ 魚沼 新潟 令和6年 新米 AF05-1【玄米】北魚沼産コシヒカリ5kg(長岡川口地域)実際に使っているお米保存ケースは↓です。(楽天サイト)
お米保存ケース スライド 米びつ 10kg パッキンなし ブルー B-1913 ラストロ|ライスストッカー 収納 計量カップ付 湿度 保存 シンク下 棚下 虫 虫よけ お米 美味しい キープ 湿度 湿気 密封 おしゃれ お米 保存 コマ付き
コメント